うすゆきどっとねっと

技術スタック

「CMS」

Ghost

ブログにヘッドレスCMSとして使用しています!ヘッドレスのため、Ghost自体の見識はありません。

VitePress

neo.usuyuki.netで使っています。

WordPress

今では使えるけど、進んで使わないスタイルといったところですが、お仕事で長らく魔改造していたこともあってかなりつよつよな自信があります。 うすゆきブログで使っています。

Drupal

旧ポートフォリオで使いました。CMSとして素晴らしいのですが、テーマのファイル分けが肌に合いませんでした……

「framework」

Astro

ブログに使用しました。オールインワンで公式の宣の通りにめちゃくちゃ良いFWです……

SvelteKit

このポートフォリオで使っています。注力したいところに注力できて良いです。

Fresh

Denoのフレームワークです。ロゴがかわいくて、かどでポータル、musubineruなどの個人開発で導入しています!

Next.js

すっかりおなじみです。環境もコミュニティも機能も申し分ないですね。

Laravel

生まれも育ちもLaravelといっても過言ではないですが、最近は謎挙動などに頭を悩まされています。

React

素のReactは人類には早すぎる……一番挫折したフレームワークです。Next.jsの利用でなんとか耐えています。

「environment」

VSCode

メインエディタですが、VSCodeVimを入れてキーバインドは完全にVim!の傀儡政権です。

Vim

Vimのキーバインドに惚れています。ci”を初めて使った時の感動は忘れられません……

M5Stack

M5Paper、M5Stack Core2、ATOM Matrix、M5 Stamp C3U、ATOM S3を所有する自称ファンです。M5系マイコンのオールインワンな感じがたまりません。

Arduino

ブレッドボードと繋いでちょっとしたことができます。最近は観賞用として飾っています…

Docker

ローカル開発のお供です。これなしでは生きられない体になっています……

Raspberry Pi

長らく放置していましたが、自宅サーバーとして第二の人生を歩み始めさせました。

「software」

GIMP

Windowsペイントじゃできないぼかし入れなどで使っています。

Figma

趣味のwebサイトデザインで使用しています。

Inkscape

SVGファイル作成でお世話になっています。

Aviutl

中学生の頃より、動画編集で使っていました!

Unity

VRChatのためのアバターアップロードや自宅ワールド制作に使いました。ベイクとかすごいなって感動してます。なお、Unityさんとは和解できていません。

「language」

C言語

高校生の時本で学習して挫折し、大学生の時には必修の講義で履修しました。動的型付け言語に慣れきった体には辛いものがありました……

SQL

(言語じゃないですが……)基本ORM経由でのDBAアクセスが多いですが、検証や一部のサービスのコードでたまーにSQL直打ちします。基本情報技術者試験の際に正しく理解しました!

C++

Arduino言語として少し、授業として少しって感じです。コンスタントがクラス名なの個人的にちょっといただけないです。

Haskell

周りの影響を受けて、手を出し始めたところです。純粋関数型!

TypeScript

型の良さたるや。一度触れたらJSには戻れない魔法をかけられます

Arduino言語

見様見真似で中学生の頃からArduinoを通して触ってた思い出深い言語です。近頃はM5Stac系マイコンで再び活躍の日の目が‥‥(全然使えてない)

Java

人生初めて触れた言語でありながら全く使えるようになっていません!

Verilog

授業で少し。唯一触れたHDLです!

Golang

就活で「うちはGo使ってるよ」を大量に目撃したので、辛くなって触れてます。

CSS

(言語じゃないですが……)最初は素のCSSをこねていたこともあり書くことは慣れていますが、最近はTailwindで足りない部分で使う用途が多めです。

CASLⅡ

授業で少し。機械語の学習によって、高級言語のありがたみを痛感できました……!

HTML

(言語じゃないですが……)最初は素のHTMLをこねていたこともあり書くことは慣れていますが、最近はJSX的な利用が多いです.

JavaScript

素のJSを使うことは減りましたが、お世話になっています。

R

大学のデータ解析の授業でstanと共にMCMCなどで利用しました!

Python

ライブラリを用いた自然言語処理などに利用しています。基本情報午後試験でも使いました!

Rust

書くとし幸せになる言語ですね

PHP

カンファレンスに参加するほどPHPを好んでいます。お仕事でも趣味でもつかています。 PHP7~しかわかりません! PHPStanをお供に使っています。